柳生街道は春日山と高円山の谷あいの道を通り、奈良市街地から柳生まで通じる古道です。
沿道に誓多林(せたりん)、忍辱山(にんにくせん)など、インドの聖地に見立てた仏教由来の地名が今でも残っていることから、
奈良・平安時代にはすでの山岳仏教の道場となっていたと考えられます。
そして今から約300年前、柳生新陰流が興されて以来、柳生の里には柳生街道を通り、「柳生の剣」を求める武士が行き交ったと言われています。
コースや場所によって様々な時代・風景・自然の表情を感じることができる柳生街道へ、ぜひ出かけてみましょう。
滝坂の道⇒首切り地蔵⇒峠の茶屋⇒忍辱山 円成寺⇒疱瘡(ほうそう)地蔵⇒中村六地蔵⇒天乃立石神社⇒一刀石⇒芳徳禅寺⇒旧柳生藩陣屋敷跡⇒旧柳生藩家老屋敷⇒阿対(あたや)の石仏の順に撮影しております
◇ 柳生街道(YAGYU KAIDO)
1.COURSE01 滝坂の道 Takisaka-no-michi Path
難易度★★ 移動距離 約12km(近鉄奈良駅から円成寺まで)
2.COURSE02 剣豪の道 Kengo-no-michi Path
難易度★★★ 移動距離 約9km(円成寺から柳生バス停まで)
3.COURSE03 柳生・笠置の道 Yagyu-Kasagi-no-michi Path
難易度★ 移動距離 約11km(柳生バス停からJR笠置駅まで)
の3コースに分かれたマップです。
冊子製作・問合せ 奈良市奈良ブランド推進課 0742-34-5172
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1491521083688/index.html
◇近畿日本鉄道 (てくてくマップ)
・【奈良-3】 柳生街道(滝坂の道) コース
・【奈良-4】 柳生街道(滝坂の道) コース
・【奈良-5】 柳生・笠置周遊 コース
の3つに分かれたマップです。
近畿日本鉄道(ホーム)から→観光おでかけ→
てくてくマップ とアクセス